重箱を持ち運ぶのに風呂敷で包むと便利です。
目安としては、重箱の垂直方向の周囲の長さに40cmを足したものが、
風呂敷の対角線の長さになるものが適しています。
規格によって重箱の大きさがまちまちで当てはまらない場合もありますが、
大体1辺の長さが1mずつあれば大きめの重箱にも対応できます。
気に入った生地を購入して、風呂敷を自分で作るのもおすすめです。
家で洗濯できて比較的丈夫な、薄手のブロードやスケア等の綿生地が
良いでしょう。
生地が厚すぎると結びにくく大変です。
色も豊富で重箱に合わせるのも可能ですし、洋風のポップな柄や
和風のプリント柄も多く、好みに合わせて選べます。
生地幅が1m前後のものを生地幅の長さに合わせて購入します。
出来上がりを正方形になるように印を付け、それに合わせて
周囲を三つ折にします。
ミシンでそのまま縫ってもいいですし、手縫いでまつり縫いにすると、
縫い目が表側に目立たなくなりますので、丁寧な仕上がりになります。